当相談室のお休みについて
当相談室にお越しいただき誠にありがとうございます
突然の御案内となり誠に恐縮ではございますが、病気治療のため当面の間お休みさせていただきます
再開の時期は改めてご案内させていただきますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます

障害年金をご存じですか?

いくらもらえるの?どんな条件があるの?

障害年金は病気やケガで日常生活やお仕事に支障をきたす方のための年金です

障害年金の受給のためには3つの要件を満たす必要があります

障害年金は制度や等級によってもらえる金額が変わります

ご依頼人様に寄り添いつつ、その方に合ったお手続きをご提案

初回相談までの流れ

まずメール、お電話、LINEなどでご連絡ください
電話に出られない場合は留守番電話にメッセージを残してください
こちらからご連絡いたします

ご相談内容を聞き取りながら、初回相談の日時などを決めます

 

シェアオフィスのため常駐しておりません

予めご連絡いただきましたらご依頼人様のご希望される場所までお伺いいたします。

詳しくヒアリングし、ご請求までの流れ、制度説明、費用などをご説明します

障害年金の基礎知識

障害年金の等級と程度は法律で定められています
 

障害年金の請求にはいくつかの方法があります
ご依頼人にとって一番有利と思われる方法をご提案します

障害年金の請求には複数の書類が必要です
書類収集、作成は当相談室でいたします

複数の疾病がある場合、それらの疾病に関係性があるかどうか検討します

他制度からの給付金や年金との関係も検討しながら障害年金請求を進めていきます

悩んでいる方にお伝えしたい

京都障害年金相談室が選ばれる理由

障害年金に詳しい社会保険労務士が担当します!

社労士が担当します 京都障害年金相談室

 私は平成23年に開業して以来、実際に年金事務所などでの相談窓口で様々な障害年金のご相談を受けてきた実績がございますので安心してご相談していただけます。

また、受任から請求書提出まで、ご依頼人様と一緒に進めていきますので、どうなっているのだろうというようなご不安を抱かせません。

進捗状況は逐一報告し、安心していただける進め方を実行しております。

数多くの書類作成は全てお任せで安心です!

社労士に任せて安心です 京都障害年金相談室

 障害年金は請求書1枚提出すればOK!
というものではありません。

 数種類の書類を正確に作成し、整えて提出しなければなりません。

ご依頼人様のお体の状態や日々の生活の状況を正確にヒアリングし書類作成いたします。

安心してお任せください。

 また、「一人一年金」が原則の年金制度。複数の年金をもらっておられます場合、

どの年金を選ぶのことが最適なのか、将来に向かってどの年金を選べば良いかご提案いたします。

 障害年金だけではなく、年金制度全般に精通している社労士だからこそできるご提案です。

安心してご依頼ください。

初回相談無料!

初回相談無料 京都障害年金相談室

お気軽にご相談していただけるよう、
障害年金を初めて請求される方からは初回の相談料はいただいておりません。

障害年金以外の年金のことでもOK!

老齢年金・遺族年金・離婚分割のご相談にも対応可能です。

オフィスあず(京都障害年金相談室運営事務所)は、ご依頼人様からお預かりする個人情報を適切に管理している事務所として、SRPⅡ認証を受けておりますので、安心してご相談していただけます。

京都障害年金相談室の公式アカウントにお友達登録していただきますと、LINEからでもご相談していただけます。

当相談室でのご相談をご希望の方はご予約をお願いしております。

お問い合せはこちら

営業時間

10:00〜18:00

お休み

日曜日・祝日

お問合せ

留守番電話にメッセージを残していただきましたら、後ほどこちらからご連絡いたします。

070-9112-8789
075-756-7153

お問い合せはこちら

留守番電話にメッセージを残していただきましたら、後ほどこちらからご連絡いたします。

070-9112-8789
075-756-7153