■障害年金のお手続きでお困りではありませんか?■初回相談無料!お気軽にお問い合せください

留守番電話にメッセージを残してください
075-756-7153
070-9112-8789
営業時間
10:00~18:00
お休み
日曜日・祝日
友だち追加

障害年金受給者の方

障害状態確認届を提出します

障害年金の決定には2つの認定があります

有期認定

 定期的(1年から5年の更新があります)に「障害状態確認届」を提出し、その都度障害状態を審査する決定
※「障害状態確認届」とは診断書のこと


「有期認定」の場合、更新時期になると、日本年金機構から「障害状態確認届」が送付されますので、「指定日」(受給権者の誕生日の属する月の末日)までに提出しなければなりません。

提出し忘れると、障害年金が「一時差し止め」されることがあります。また、次のいずれかの日以後1年以内に指定日が到来する年には提出する必要はありません。

 

  1. 障害年金の裁定が行われた日
  2. 障害年金の額の改定請求が行われた日
  3. 全額支給停止となっていた障害年金の支給の停止が解除された日


障害状態確認届は次の点に注意してください。

  • 医師・歯科医師が作成した診断書であること
  • 指定日前3か月以内に作成された(現症日)ものであること
  • 審査対象の傷病について記載されていること
  • 「障害状態確認届」の未提出により、長期間差し止めされている場合、まだ時効になっていない年以降、毎年誕生月の現症の診断書を提出することになります。提出できないときは、提出できない理由書を添付します。
永久認定

 障害の程度に変化がなく固定しており、審査の必要がない決定

障害給付額改定請求書を提出します

障害の程度が増進したときに請求します

 障害年金が決定した後、「障害状態確認届」の提出によって年金額の改定が行われることがありますが、受給者から障害の程度が増進したことによる年金額の改定を請求することもできます。

 額改定請求は、障害年金の受給権を取得した日または、「障害状態確認届」による審査を受けた日から起算して1年を経過した日後でなければ、行うことはできません。

 提出する診断書は、提出日前3か月以内の現症日のものが必要です。

 ただし、「年金機能強化法」に規定された、明らかに障害の程度が増進したことがわかる場合は1年を待たずに請求することができます。

(注)請求日において65歳以上で、過去に1度も2級に該当したことのない障害厚生年金3級の受給者は、年金額の改定請求はできません。

年金機能強化法による額改定の請求時期
以下の1~27に該当した場合には、1年を経過しなくても請求できます

  眼・聴覚・言語機能の障害
1 両眼の視力がそれぞれ0.03以下のもの
2

一眼の視力が0.04、他眼の視力が手動弁以下のもの

3 両眼の視力がそれぞれ0.07以下のもの
4 一眼の視力が0.08、他眼の視力が手動弁以下のもの
5 ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼のⅠ/4視標による周辺視野角度の和がそれぞ れ80度以下かつⅠ/2視標による両眼中心視野角度が28度以下のもの
6 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数 が20点以下のもの
7 ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼のⅠ/4視標による周辺視野角度の和がそれぞ れ80度以下かつⅠ/2視標による両眼中心視野角度が56度以下のもの
8 ゴールドマン型視野計による測定の結果、求心性視野狭窄又は輪状暗点があるものについて、 Ⅰ/2視標による両眼の視野がそれぞれ5度以内のもの
9 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数 が40点以下のもの
10 両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの
11 両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの
12 喉頭を全て摘出したもの
  肢体の障害
13 両上肢の全ての指を欠くもの
14

両下肢を足関節以上で欠くもの

15 両上肢の親指および人差し指または中指を欠くもの
16 一上肢の全ての指を欠くもの 
17 両下肢の全ての指を欠くもの
18 一下肢を足関節以上で欠くもの
19

四肢または手指若しくは足指が完全麻痺したもの(脳血管障害または脊髄の器質的な障害によ るものについては、当該状態が6月を超えて継続している場合に限る) ※完全麻痺の範囲が広がった場合も含む

  内部障害
20 心臓を移植したものまたは人工心臓(補助人工心臓を含む)を装着したもの
21

心臓再同期医療機器(心不全を治療するための医療機器をいう)を装着したもの

22 人工透析を行うもの(3月を超えて継続して行っている場合に限る)
 

その他の障害

23

6月を超えて継続して人工肛門を使用し、かつ、人工膀胱(ストーマの処置を行わないものに 限る)を使用しているもの
24

人工肛門を使用し、かつ、尿路の変更処置を行ったもの(人工肛門を使用した状態および尿 路の変更を行った状態が6月を超えて継続している場合に限る)

25 人工肛門を使用し、かつ、排尿の機能に障害を残す状態(留置カテ-テルの使用または自 己導尿(カテーテルを用いて自ら排尿することをいう)を常に必要とする状態をいう)にあるも の(人工肛門を使用した状態および排尿の機能に障害を残す状態が6月を超えて継続して いる場合に限る) 
26 脳死状態(脳幹を含む全脳の機能が不可逆的に停止するに至った状態をいう)または遷延 性植物状態(意識障害により昏睡した状態にあることをいい、当該状態が3月を超えて継続 している場合に限る)となったもの
27 人工呼吸器を装着したもの(1月を超えて常時装着している場合に限る) 

支給停止事由消滅届を提出します

支給を停止されている方が障害年金を受けられる程度になったとき

 障害の状態が軽快し、障害年金が支給停止されてから65歳になるまでに、障害の程度が重くなり、再度障害年金が受けられる程度になった場合、速やかに「支給停止事由消滅届」を提出する必要があります。

 診断書は停止となった日後の現症日のものが必要です。障害状態に該当した場合は、診断書の現症日で停止が解除されることになります。

加給年金額加算開始事由該当届

配偶者と子の加算

 障害年金受給後に結婚や出生により、加算の対象となる配偶者、お子様を有するようになったとき

  • 「障害給付加算額・加給年金額加算開始事由該当届」(様式第229-1号)を提出します。

加算額・加給年金額対象者の
障害該当届

障害状態になかった子について

 障害状態になかった子が18歳到達日以後最初の3月31日以前に障害状態になったとき

  • 「加算額・加給年金額対象者の障害該当届」(様式第214号)を提出します。
  • 18歳到達日以後最初の3月31日以前の現症の診断書を添付します。

お問い合せはこちら

営業時間

10:00〜18:00

お休み

日曜日・祝日

お問合せ

留守番電話にメッセージを残していただきましたら、後ほどこちらからご連絡いたします。

075-756-7153
070-9112-8789
CLASSY.6月号に掲載
されました

特典は2023年12月31日を以て終了いたしました